カトリの日記

・日々の雑感とともに、主にカトリック教会について書いているブログです。

・日々の雑感とともに、主にカトリック教会について書いているブログです。
・キリシタンの時代から現代までの「カトリックの日本人」や「伝統的典礼」「教会建築」「教会音楽」 「宗教美術」など興味関心はいろいろ。

カテゴリ:カトリックの教え、信心について > ラテン語のミサについて

荘厳司教ミサがあり、特別形式ミサもあり、教皇様来日もあった密度の濃い11月が過ぎて、ようやくいつもの日常に戻った感じがする。

教皇様のミサには、結局行けなかったけれども、東京ドームのほうは多言語の祈りが混じり合うミサだったようだ。

日本のカトリック教会は、高齢者と定住する外国人の増加が進んで、近未来の日本の一般社会を垣間見るような集まりになっている。

直近の東京教区時報で菊池大司教のお話(カテキスタ養成講座の講話)が載っていたのを読んだのだけれども、少子高齢化だけでなく大都市への人口流入の影響も大きく、もともと分母がそれほど大きくないのが日本の教会だから、地方では、これからは存続させることが困難になる小教区が続出する見通しらしい。

増加する外国籍信徒に対し、日本の教会に集う仲間として親しみを持つだけでなく、教会のもとでの一致により、日本の教会の支え手となって欲しいという想いも感じた。

教会での聖職者の叙階までの仕組みについてはよくわからないが、もしかしたら定住外国籍信徒からの聖職者の召命を期待しているのかもしれない。

ただし私は、そこでどうしても疑問点が膨らんでしまう。
課題認識も想いも理解するけれど、典礼の視点でも課題解決をして欲しいと思うからだ。

東京ドームの教皇ミサのような多国籍言語のちゃんぽんミサでは、お互いに苦労を伴う。
教会の共通の言語であり、共通の信仰の遺産である、グレゴリオ聖歌のミサにすれば良いだけの話だ。

日本の教会の抱える課題解決のためにも、司教様がたには、ここで決断をして欲しいと願う。


話がちょっと変わるけれど、11月にあった特別形式ミサは、外国から訪日してくださった神父様の司式だったのだが、ミサ後の懇談で、特別形式ミサについての海外事情について興味深い話を聞いた。

パリなどの教会では、特別形式ミサも日常化していて、通常形式ミサと特別形式ミサが同じ教会で時間をずらして行われているらしい。
そういう教会がところどころにある。

一瞬、日本の教会の外国人のための英語ミサのような位置づけかなと思ったが、多国籍化であってもパリに住むアフリカ諸国の人はフランス語を話す人が多いだろうから、それはちょっと違う感じがする。

「特別形式を求める人が増えているのですか?」とたずねたらちょっと予想外の答えだった。

「(特別形式の宣教会の)召命が多いから」らしい。

「需要」もさることながら「供給」が多いということだった。

ちょっと目からウロコだった。

11月2日の、今年の荘厳司教ミサのミサレットの表紙ができました。
今年からミサレットがA4サイズに大きくなります。

荘厳ミサ_表周り

2019/10/2 更新

下記の案内の内容に変更はないけれども、荘厳司教ミサまで、ちょうどあと1カ月になったので、記事公開日を更新します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表記のミサは、まだかなり先の予定だが、秋は教皇フランシスコ訪日もあるので
早めに予定を立てた方が良いような感じがする

教皇訪日は11月25日あたりで、ミサは東京と長崎らしい。

訪日ミサに先立って、同じ11月初めに、
ラテン語グレゴリオ聖歌による荘厳司教ミサが
行われるのは良いタイミングだと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第29回 荘厳司教ミサ

2019年11月2日(土)

場所:東京大司教区カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂

13時: 開場

13時40分: 聖母の連祷  

14時ごろ: 荘厳司教ミサ

主司式:タルチシオ菊池功 東京大司教 
共同司式:駐日ヴァチカン大使 ジョセフ・チェノットゥ大司教 他 司祭多数

ミサ意向「日本の教会の将来ため 〜教皇の来日を機に〜」

いままで特別形式ミサの告知を、拙ブログで行ってましたが、以後は控えていくことにしました。

拙ブログにおいて、情報を入手されていた方々には、大変申し訳ありませんが、どうぞお許しください。

ただし、私のブログでの特別形式ミサの告知の差し控えは、UVJ(ウナ・ヴォーチェ・ジャパン)の活動の停止を意味するものではありません。
特別形式ミサは、不定期で行われます。

「特別形式ミサを残すべき」という想いを持っている方は、UVJとリアルな接点を持っていただけたらと思います。

日本のカトリック教会の中で、特別形式ミサの実施を認めてもらうためには、都度、汗をかかなければならないことが、典礼奉仕以外にも多くあり、できれば会員となって奉仕をしてもらえたら大変ありがたいです。

連絡先は以下のURLをご参照ください。


一方、通常形式のラテン語ミサについては、事前に情報を入手した場合は、引き続いて、極力お知らせしていこうと思いますので、どうぞご参考ください。

以上、お知らせです。

先週末の15日に、オプス・デイの聖ホセマリア・エスクリバーの記念ミサが、カトリック夙川教会であった。
夙川教会外
スキャン 6+
関西では、伝統的な教会建築で際立っている夙川教会で、しかもグレゴリオ聖歌のミサ(カトリック聖歌集503の天使ミサ)というのは、滅多にない絶好の機会で、私の小教区ではこういうミサは、通常ではちょっとありえないので、与って本当に良かった。

この日は、大阪教区のアベイヤ司教が司式してくださった。

22日にも 京都の北白川教会で、同じ聖ホセマリア・エスクリバーの記念ミサが、酒井司教司式でおこなわれるはずなので、大阪教区の二人の司教様が2週続けて司式をしてくださることになる。

22日土曜日のカトリック北白川教会でのミサは、16:00から。

東京や長崎、大分でも今週末や来週にあるので、下記のURLを参考にしてもらえたらと思う。
ただし、全てのミサがグレゴリオ聖歌ミサになるかどうかは、私の方ではわからない。
https://opusdei.org/ja-jp/article/2019-kinen-misa/
 

夙川のミサは、キリエ、グロリアなどのキリアーレだけでなく、入祭の歌は「ラウダ・エルサレム」、
閉祭の歌は「サルヴェ・レジナ」と「われ神をほめ」という具合だったので
「カトリックらしいミサはこういうミサだ!!」と感じがした。

大阪教区は、良い方向に、間違いなく変わり始めているように感じる。
saruberejina のコピー
スキャン 8




















































こういうミサが、関西であたりまえのように行われるようになったことはとても嬉しい。 

私は、日本語のカトリック聖歌ですら全く歌えない小教区の環境にしばらくあったので、その反動で、カトリックらしさを求めて特別形式ミサまでたどり着いてしまったのだけれども、やはり特別形式ミサは正直言ってかなり難しい。
私にとって特別形式は、まだまだ新鮮な学びが多いミサだし、UVJの特別形式の場合は原則として日本語聖歌は歌わない。
規範としては特別形式ミサを大切に思っているし、教会的にも伝統的なミサだけれども、私的にはちょっと「懐かしい」という感覚とは異なるかもしれない。

身体感覚で「ああ、懐かしい!ああ、カトリックらしい!」と思えるのは、やはり通常形式の「定番のグレゴリオ聖歌が含まれてるカトリック聖歌集」のミサだ。

こういうカトリック聖歌集のミサに、もっと与りたいとつくづく思った。

↑このページのトップヘ