前回「私の居住地域一帯の小教区教会はどこもかしこもグレゴリオ聖歌は皆無」というようなことを書いたけれども、今の所属教会は、3年程前に近隣の教会を見定め直して一番良いと思ったところに籍を移し直した結果なので、そのことはもう納得済みというか、現在の日本のカトリック教会では、大なり小なり似たような感じだろうから、現状では多くを求めるのは無理で、今はしかたがないとは思っている。

おそらくグレゴリオ聖歌のミサに、ほぼ毎週与れるという高い条件で探せば、現実にはUVJの特別形式ミサぐらいになってしまうのが、おそらくありのままの今の日本の教会の姿だろう。

ミサでの聖歌の影響というのはとても大きい。
移籍前の教会はグレゴリオ聖歌どころか定番のカトリック聖歌も全く歌わない教会だったので、これがかなり辛かった。

もっともこの教会は、聖歌以前にかなり特異だったのが「聖櫃が主聖堂に無い(従って聖体ランプもない)」という聖堂設計の問題があった。
これは単なる設計ミスではなくて、結果的にこのことは「刷新された新しい教会の姿」というメッセージだったことが、その後にあったいろいろなことで今となってはよくわかった。

教会というところは、世俗的な尺度では、まあだいたい穏やかな善意の人の集まりで、この教会での人間関係も普通ではあったが、そういうことで妥協できないのは私の性分で「もはやここはカトリックでは無い」と感じてケジメをつけた。

やはりいろいろな意味で「御聖体」が中心に無ければカトリックでは無いだろう。

思えば穏やかな善意の人の集まりなのに、何かと揉め事の多い教会ではあった。
教会籍を変わったことは本当に良かった。

いまの所属教会では、たとえグレゴリオ聖歌が無くても「あの頃を思えば・・・」というような慰め?とともに、平穏な気持ちで毎週のミサに与れてはいる。


ところが、その今の所属教会で、その平穏を破る良い変化が起きた。

春の異動で地区ブロックに移ってきた若いアジア人司祭の発案で、平日のミサ後に、聖体賛美式を行うことになったのである。

なんとか仕事の都合をつけて与ってみたが、これが本当に良かった・・・

若い司祭が、御聖体を向いて跪き頭を下げる。
それも床に頭がつかんばかりに深く深く頭を下げる。

私も倣って、目の前にある存在が何なのかを所作で、自分に言い聞かせる。

私にとっては、やはり聖体賛美式は「御聖体」に対する信仰を、極めてわかり易く再確認する場なのだと思った。

話を冒頭のグレゴリオ聖歌に戻すが、この聖体賛美式では、Tantum ergo(タントゥム・エルゴ)を歌ったので「私の居住地域の小教区教会ではグレゴリオ聖歌は皆無」という発言を撤回しなければならなくなった。

平日ミサという限られた場だったけれども、このことがいろいろなことに影響する予感を感じ、所属教会が一歩、良い方向に変わるスイッチが入ったような感じがしている、

これはきっと、私の所属小教区のだけのことではない。
今、日本の教会がまずしなければならないことは、どこでもすっかり廃れてしまっている聖体賛美式なのかもしれない。